沖縄の大自然を取り入れた美容液マスク
 
    沖縄の恵みをたっぷりと受けた
厳選された自然素材をふんだんに使用しています
主要3成分
- 
          海ぶどう海ぶどうは食べるだけではありません。 
 実は保湿力がとても高く、豊富な美容効果を持つ素材です。- 美容成分
- フコイダン, ヒアルロン酸, マグネシウムなどのミネラル, ビタミン, ポリフェノール, カウレルパラセモサエキスなど
 保湿作用 / 抗酸化作用 / 抗炎症作用
 - 廃棄されるB級品をアップサイクル
- 収穫する海ぶどうは質によってA級品・B級品とランクが分けられ、市場には見映えするA級品のみが出回ります。ですが、中身の品質はA級品もB級品も同じ。
 Green Laboratoryのマスクには、本来捨てられてしまうB級品を活用しています。
 
- 
          ヨモギヨモギはハーブの⼥王として知られ、保湿や収れん、抗酸化、抗炎症など様々な美容効果がある成分を豊富に含んでいます。 - 美容成分
- フラボノイド, クロロフィル, ビタミンK, ビタミンC, ビタミンA, シネオール, アルファーツヨン, セスキテルペンなど
 保湿作用 / 抗炎症作用 / 抗酸化作用 / 血行促進作用 / 新陳代謝の活性化
 - 無農薬ひとすじ20年のヨモギ農家
- Green Laboratoryで使用しているヨモギは、沖縄県名護市許田エリアで20年前からヨモギ栽培を営むご夫妻から買い付けた素材を使用しています。 「フーチバー」と呼ばれる沖縄のヨモギは、色も味も濃いのが特徴です。
 
- 
          久米島海洋深層水Green Laboratoryのベースとなる⽔は、久⽶島の海洋深層⽔を使⽤しています。この⽔は、久⽶島沖2.3km、⽔深612mから汲み上げられた、極めて清浄な天然⽔です。 
 ⼆千年もの⻑い歳⽉をかけて地球規模の深層循環を続けてきたこの⽔は、表層⽔とは異なり、細菌や化学物質による汚染がほとんどなく、豊富なミネラルを含んでいます。
 さらに、肌の⾓質層まで浸透しやすい特性を持ち、うるおいを届けながら、より美しい素肌へと導きます。
その他の沖縄の自然成分
- 
          保湿 アロエ
- 
          ハリ・ツヤ 月桃
- 
          保湿 オクラ
沖縄の自然から
インスパイアされた
3種類の香り
    - 
          7種類の精油をオリジナルブレンド(香料)ラベンダー油 / セージ油 / オレンジ果皮油 / 
 ローマカミツレ花油 / ユーカリ油 /
 コリアンダー果実油 / ローズマリー葉油
- 
          南国を感じる爽やかでみずみずしい香り沖縄を代表する柑橘類“シークワーサー”と 
 “カーブチー”をオリジナルブレンド(香料)
- 
          ラグジュアリーホテルを彷彿させる上品な香り沖縄ではさんぴんとして 
 親しまれている“ジャスミン”を
 メインにオリジナルブレンド(香料)
まだまだある 
GLフェイスマスクの魅力!
       
        - 高い保湿力がありながらも、ベタつかない
- 心も肌も癒される香り
- 自然由来の保湿成分が豊富
- 3種のコラーゲン配合(保湿成分)
Green Laboratoryのこだわり
- 
            01.原料の直接買い付けGreen Laboratoryの核となる原料「海ぶどう」と「ヨモギ」は、直接生産者さんと交渉し、買い付けを行っています。職人さんの手で丁寧に育てられており、旬な原料のみを使用しています。 
- 
            02.オリジナルエキス*の抽出試行錯誤の末にようやくたどり着いた「海ぶどう」と「ヨモギ」のGreen Laboratoryオリジナルエキス。肌への効能だけではなく、テクスチャーにまでこだわった研鑚の結晶です。 
 *クビレヅタエキス、ヨモギ葉エキス(保湿成分)
- 
            03.沖縄・久米島の工場で製造「久⽶島海洋深層⽔」から独⾃技術で精製した化粧品原料⽔を100%利⽤し、沖縄の天然成分と機能性にこだわる⼯場にて製造しています。 
- 
            04.香りへのこだわり沖縄の⾃然からインスパイアされた3種類の⾹りをご⽤意。 
 男⼥問わず⼼地よく楽しめる⾹りで、まるで南国にいるようなひとときをお過ごしいただけます。
- 
            05.環境への取り組みGreen Laboratory は、久⽶島海洋深層⽔を使⽤するにあたり、「久⽶島の海を守る会」や「久⽶島海洋深層⽔協議会」に参加し、未来の⼦どもたちへ美しい久⽶島の海を受け継ぐことを約束します。また、パッケージには砂糖⽣産の副産物「バガス(サトウキビの搾りかす)」を採⽤し、⽊材の使⽤量を減らすことで森林保護に貢献しています。さらに、本来は廃棄されるバガスを有効活⽤することで、ゴミの削減やリサイクルにもつながります。環境に配慮したものづくりを通じて、⾃然と共⽣する未来を⽬指します。   
 
    
    